M2-M2法について

今日、M法という解法が紹介され、界隈が賑わいました。しかし、M法にも少しデメリットがあると感じたので既存の解法をアレンジして紹介したいと思います。

目次

  1. 概要
  2. やり方
  3. 手順
  4. example solve

1.概要

M法のデメリットとして感じるのが、M列手順が複雑ということです。M列手順は、コミュテーターをもとに作ってあります。しかしM法の前提として、コミュテーター手順を習得することは難しいというものがあるはずです。(コミュテーターが大丈夫なら、orozcoでいいことになる。)

そこで、M列手順を少し簡単に処理できる解法を考えてみました。

 

これはM2法のアレンジで、UFバッファで無理やりM2法をやるものです。M列手順が単純になることがどれ程のメリットになるのかはわかりません。皆さんの意見をもらいたいです。

やり方

 

1.実行の最初にM2を回す

2.ターゲットをUFにセットアップしてM2その後逆セットアップ

3.実行の最後にM2

(4.パリティ

この解法の最大の特徴が最初と最後のM2です。M2を2回やるので、M2法より少し遅いです。

手順

※UFバッファでやることを想定しました。FUバッファの方は適宜読み替えてください。m(_ _)m
(例UR→RU)

基本手順のあとに特殊手順(M列手順)を書きます。

必ずM2を回した状態でやってください。

基本手順はUFへのセットアップだけ書きます。

[U' R U]とあったら、

[U' R U   M2   U' R' U]と回してください。

 

UL  [L' U L U']

BL  [U L U']

DL  [U L2 U']

FL  [U L' U']

 

UR  [R U' R' U]

BR  [U R' U']

DR  [U' R2 U]

FR  [U' R U]

 

LU  [x U' L U]

LB  [x U' L2 U]

LD  [x U' L' U]

LF  [Uw L Uw']または[x R U R U']

 

RU  [x U R' U']

RB [x U L2 U']

RD  [x U R U']

RF  [Uw' R' Uw]または[x R U R' U']

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~次からは全てM2せずにそのまま回してください。

BD [ (M' U' M' U' M' U' M' U' ) M (U' M' U' M' U' M' U' )

DB  [M2]

 

  • 特殊手順

偶数文字目では手順が逆になります。

UB  [M' U2 M' U2]⇔DF  [U2 M U2 M]

 

FD  [U x' (R U R'  E  R U' R'  E') x U' ]

↓かっこの中を変えます。

BU  [U x' (E  R U R'  E'  R U' R') x U']

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

BUとFDを含む2文字は楽に処理できます。

2文字の内、BUとFD以外のセットアップと位置をa と置きます。逆セットアップをa'と置きます。

(例えばBU ULの手順でULとそのセットアップの[L' U L U']がaになる。)

 

BU a [M2 a M a' M]

例)BU BR[M2 (U R' U') M (U R U') M]

a BU [M' a M' a' M2]

 

FD a  [M2 a M' a' M']

a FD  [M a M a' M2]

 

パリティは、最後のM2の前にURの手順を回してください。それからM2です。最後の1文字にURを追加する感じです。

example solve

  1. scramble:M' U M U'

(UF)>FD>UR>LU>BU

FD URもLU BUも一気にやります。

solution:

M2

M2 (R U' R' U) M' (U' R U R') M'

M' (x U' L U x')M' (x U' L' U x')M2

M2 

 2.

scramble:U' S R2 S' R2 U

>DR>UB

UBが偶数文字目です。なので逆の手順をまわします。

solution:

M2

U' R2 U M U' R2 U

U2 M U2 M

M2